Backup/Restore サーバのバックアップファイルをクライアントに保存 VPSのサーバで毎日cronでバックアップしているファイルを自宅のクライアントPC(CentOS6.3)に起動時に自動でSFTPでダウンロードして世代管理するようにする。サーバでのバックアップは既に動いている。データベースのバックアップを行... 2012.10.30 Backup/Restore
Command CentOS6.3コマンドでDVD作成 Mondo Rescueで作成したISOイメージファイルをDVDに書き込みブートディスクを作成する方法を今回はコマンドで実行してみた。使用するコマンドdvdrecord実行する前にDVDドライブのSCSIアドレスを確認する。# dvdrec... 2012.10.10 Command
Backup/Restore CentOS6.3フルバックアップツール(Mondo Rescue)のインストール 自宅でサーバを運用していたときに導入していたバックアップ・リストアツールの「Mondo Rescue」をスタンドアローンで使用しているCentOS6.2にインストールする。CentOS6.2を使い始めてすぐにインストールしようと思っていたの... 2012.10.10 Backup/Restore
LibreOffice LibreOfficeアップデート 最新版へのアップデート3.5.5 => 3.5.6今回はGUIで実施してみた。LibreOfficeを起動し、→を選択「更新のチェック」ウィンドウが開き、「説明」の欄に"更新の自動ダウンロードは現在使用できません。「ダウンロード...」をク... 2012.10.05 LibreOffice
VirtualBox VirtualBoxのアップデート CentOS6.2にインストールしているVirtualBoxの最新版へのアップデート4.1.18 => 4.1.22本体のアップデート方法は前回と同様だったが、インストール後に起動してもVirtualBox Extension Pack(拡... 2012.09.13 VirtualBox
LibreOffice CentOS6.2にLibreOfficeのインストール 今までは、OpenOfficeを使用していたが、LibreOffice(リブレオフィス)というオフィススイートがあり、開発についても結構力を入れているようで気になるのでインストールしてみることにした。共存できるか分からないのでLibreOf... 2012.08.04 LibreOffice
Eclipse eclipse4.2にGUI開発プラグイン追加 GUI開発ツールのプラグイン「WindowBuilder Pro GUI Designer」を追加する。eclipseのメニューバー「ヘルプ」→「新規ソフトウェアのインストール...」を選択「インストール」ウィンドウが表示されるので「作業対... 2012.07.25 Eclipse
GIMP CentOS6.2にGimpのインストール 普段使用しているCentOS6.2に画像編集ソフトであるGimpをインストールする。コマンドで実行インストールされるパッケージを確認# yum list gimpgimp.i686 2:2.6... 2012.07.24 GIMP
VirtualBox VirtualBoxのアップデート CentOS6.2にインストールしているVirtualBoxの最新版が出たようなのでアップデートすることにした。4.1.16 => 4.1.18VirtualBoxを起動すると、アップデートがあるとメッセージが出てファイルのリンクが表示され... 2012.07.23 VirtualBox
Eclipse eclipse3.7 から eclipse4.2 にアップデート CentOS6.2にインストールしているeclipse3.7を最新版のeclipse4.2にアップデートする。方法がよくわかってないので、合っているかは不安なところはあるが実施してみた。アップデートというより、置き換えた形なんだけど…。まず... 2012.07.17 Eclipse
OpenOffice OpenOffice3.4のアップデート CentOS6.2で「ソフトウェアの更新」があったようなので実行すると、アップデートの中に「openoffice.org-ure-1:3.2.1-19.6.el6_2.7.i686」があった。OpenOffice3.4がアップデートされるん... 2012.07.04 OpenOffice
Software Thunderbirdのメッセージフィルタ設定ファイルのインポート WindowsVistaのThunderbirdからCentOS6.2のThunderbirdへメッセージフィルタの設定をエクスポート・インポートする。環境としてgmailの設定で使用している。WindowsVistaのメッセージフィルタ設... 2012.06.20 Software
Eclipse CentOS6.2にeclipse3.7のインストール Javaの統合開発環境であるeclipseをインストールする。Linuxの場合、Pleiadesの日本語All in Oneパッケージは対応してないようなので、eclipseをインストールした後に、Pleiadesの本体を別でインストールす... 2012.06.16 Eclipse
OpenOffice CentOS6.2にOpenOffice3.4のインストール 最新版のOpenOffice3.4をインストールすることにした。端末からコマンドでインストールを実施する。まずはサイトから日本語版をダウンロードをする。# wget 次にダウンロードしたファイルを展開する。# tar xvzf Apache... 2012.06.10 OpenOffice
VirtualBox 仮想化ソフト(VirtualBox)のインストール CentOSをインストールしたが、Windows環境もないと何かと不便なことがあるかもと思い、仮想化ソフトをインストールして、WindowsXPをインストールすることにした。本当は、完全仮想化としてXenを導入したかったが、CPUがInte... 2012.05.27 VirtualBox
CentOS CentOS6.2インストール 自宅サーバとして使用していたPCをクライアントマシンとして利用するために、CentOS6.2をインストールしてみた。デスクトップ環境として使用できるようにアプリケーションを選択してインストールし、そのあと初期設定をして取りあえず使えるように... 2012.05.25 CentOS
Backup/Restore バックアップ管理 過去に書いたサーバのファイルを自動バックアップする記事のうちクライアント(Windows)でタスクスケジューラにより自動実行する方法の細部を忘れないように書いておくクライアントでの実行ファイル・最新バックアップファイル・ログファイルの保存場... 2012.04.21 Backup/Restore
Software Cactiインストール(その3) Cactiにプラグイン追加thold・・・Cacti で監視しているホストがダウンしたときや、グラフの値に閾値を設定して、アラートメールで知らせてくれるプラグインsettings・・・追加したプラグイン個別の設定を保存するためのプラグイン最... 2012.04.09 Software
Software Cactiインストール(その2) グラフのHTML化グラフをHTML化して、外部から確認できるようにする。その際、パスワードによるアクセス制限をかける。Apacheの設定# mkdir /var/www/cactihtml ← HTML作成先ディレクトリ作成# chown ... 2012.04.05 Software
Software Cactiインストール サーバの情報を収集するために必要なNet-SNMPと関連ツールのインストール# yum -y install net-snmp net-snmp-utils net-snmp-libsNet-SNMPの設定# vi /etc/snmp/sn... 2012.03.31 Software
CentOS rrdtoolのアップデート 今年の1月末ぐらいから、yumのcronでエラーがあったとメールが届くようになった。忙しくてしばらく放置していたがやっと対処できる時間ができたので調べてみた。エラーの内容は、どうやらyumでperl-rrdtoolをアップデートしようとした... 2012.03.17 CentOS
Software OpenSSHアップデート OpenSSH5.3 => OpenSSH5.9アップデートするためには、どうやら一度、OpenSSHをアンインストールする必要があるらしいので、Telnetでログインして作業をしなければならない。まずは、SSHでログイン普段Telnetは... 2011.12.12 Software
CentOS WebDAV設定 ファイルの共有を内部からも外部からも簡単にできるようにWebDAVを導入することにした。サーバ構築要領については一通り終わり、アクセス許可を内部と外部の一部のみにした。次にクライアント側の設定をするが、使っているOSがWindowsXP、W... 2011.11.22 CentOS
CentOS LogwatchのUnmatched Entries Logwatchからroot宛てに送られてくるメールに、「Unmatched Entries」と表示されている項目がいくつかあるが、今まで気にしていなかったが、最近項目が増えたようで、スッキリしないので、対処法を調べてみた。--------... 2011.11.17 CentOS