VMwareからVirtualBoxへ仮想マシンの移行

VMware Workstation Pro 17を試用していましたが、期限が迫ってきたのでVirtualBoxへ移行しました。 移行先のVirtualBoxは、過去記事「Windows11のVirtualBoxアップデ Continue Reading

いいね! & シェア お願いします。

CentOS7.9のFirewalldエラーの確認

過去の記事を見ていたら、2年以上前に「CentOS7.7 Firewalld Error : nf_conntrack」で対処したまま放置し忘れていたので、再度確認してみた。 ◆現状確認 1行目:バージョンの確認 1行目 Continue Reading

いいね! & シェア お願いします。

Windows11のVirtualBoxアップデート(7.0.0)

Windows11にインストールしているVirtualBoxのアップデートです。2022/10/10に約4年振りにメジャーバージョンがリリースされ、バージョン7にアップデートしました。 ◆機能要件等 ・サポートホストOS Continue Reading

いいね! & シェア お願いします。

sudoコマンド

CentOS7にsudoコマンドをインストールおよび設定した際の備忘録 ◆sudoコマンドとは  主にUNIX系のOSにおいて、ログインユーザが他のユーザ(一般的に特権ユーザ「root」)の権限でコマンドを実行する際に使 Continue Reading

いいね! & シェア お願いします。

Windows11のVirtualBoxアップデート(6.1.36)

Windows11にインストールしているVirtualBoxを最新安定板にアップデート 6.1.32 ⇒ 6.1.36 アップデート方法については、ほぼ過去記事と同様です。 最新バージョンのダウンロードは、起動時に表示さ Continue Reading

いいね! & シェア お願いします。

Windows11のVirtualBoxアップデート(6.1.32)

Windows11にインストールしているVirtualBoxを最新安定板にアップデート 6.1.12 ⇒ 6.1.32 ◆アップデートの確認 VirtualBoxを起動すると、最新バージョンのリリース情報が表示されるので Continue Reading

いいね! & シェア お願いします。

WindowsPCをChromebook化する

cloudready_logo

古いノートPCで、使用していないものがあったので、Chromebook化してみることにしました。 Chromebookには、2つのOSがあります。Google社のChrome OSとNeverware社のCloudRea Continue Reading

いいね! & シェア お願いします。

NagiosアドオンのPNP4Nagiosインストール

Nagiosロゴ

前回インストール「過去記事:NagiosをYUMでインストール」したNagiosが出力するパフォーマンスデータをグラフ表示するアドオンであるPNP4Nagios(0.6.26)をンストールした際の備忘録です。 ◆環境 V Continue Reading

いいね! & シェア お願いします。

NagiosをYUMでインストール

Nagiosロゴ

コンピュータシステムおよびネットワークの統合監視アプリケーションであるNagiosをVPSのCentOS7にインストールした際の備忘録です。 ◆バージョン 最新版のNagios Coreは、バージョン 4.4.6(202 Continue Reading

いいね! & シェア お願いします。

CentOS7のApache最新版アップデート

VPSのCentOS7.9にインストールしているApacheを最新バージョン2.4.46(2020.8.7release)にアップデート CentOS7をインストールした際のApacheのデフォルトバージョンは、2.4. Continue Reading

いいね! & シェア お願いします。