Curry 旧ヤム邸 シモキタ荘 週末に、仕事が休みだった娘と下北沢にあるスパイスカレーの有名店「旧ヤム邸 シモキタ荘」に行ってきました。正午前に着いた時には、行列も出来ていました。記帳予約するようでしたので予約すると14時になると言われましたが、折角来たので待つことにしま... 2022.05.23 Curry
MySQL phpMyAdminのアップデート(5.2.0) CentOS7のphpMyAdminを最新安定板にアップデート5.1.3⇒ 5.2.0ダウンロードサイトはこちらリリース情報はこちら5.1.4のバージョンも5.1系の最終版として同時にリリースされているようです。アップデート方法はいつも通り... 2022.05.16 MySQL
日常 思いがけず梅ソフト 実は、GW真っ只中に風邪を引いて40℃を越える熱が出て寝込んでいました。PCR検査、抗原検査とそれぞれ受けて共に陰性でした。その後、カミさんにもうつしてしまい、GW休暇も終わりを迎えてしまいました。そして、東京に戻るため新千歳空港まで車で送... 2022.05.15 日常
ミシシッピーアカミミガメ カメにエサ遣り カメをきれいにした後で、エサの乾燥エビをあげているところです。動画では、乾燥エビを食べた際の咀嚼音をと思ったのですが、外で風が強かったので聞こえていませんでした。飼い始めてから19年が経ちました… 2022.05.14 ミシシッピーアカミミガメ
日常 平岡公園 翌日には、近所の平岡公園に梅を観に行ってきました。ここにも毎年来ていますが、桜と同時期にというのは初めてな気がします。4/30現在で、白梅が七分咲き、紅梅が一分咲きとの公園情報でしたが、暖かかったせいか15過ぎに行ったのですが、紅梅はもう少... 2022.05.13 日常
日常 小樽で花見 GWに札幌に帰ると、丁度桜が満開を迎え天気も良かったので小樽にドライブがてら桜を観てきました。小樽手宮公園駐車場は無料でそれなりの台数が停められます。遠くに雪山と海、桜が一緒に見えていて北海道らしい景色で眺めがよかったです。桜を観た後は、散... 2022.05.12 日常
情報処理試験 令和4年度春季情報処理技術者試験 今回は、明治学院大学 白金キャンパスで受験しました。ネットワークスペシャリスト午前Ⅰは免除でした。午前Ⅱを早速、IPAの解答例で確認すると…88% 取れていました。とりあえず、いつもここまでは…午後試験の解答速報及び解答例は、各サイトそれぞ... 2022.04.17 情報処理試験
迷惑メール 不審メール「宅配業者を装ったSMS」 先日、宅配業者を装ったスミッシング(Smishing=SMS phishing)という手口のSMSを利用するフィッシング詐欺を受信したので情報提供します。手口としては、2018年中頃から流行りだしたものです。◆不審メール電話番号:080-3... 2022.04.01 迷惑メール
VirtualBox Windows11のVirtualBoxアップデート(6.1.32) Windows11にインストールしているVirtualBoxを最新安定板にアップデート6.1.12 ⇒ 6.1.32◆アップデートの確認VirtualBoxを起動すると、最新バージョンのリリース情報が表示されるので、リンクからダウンロードし... 2022.02.27 VirtualBox
MySQL phpMyAdminのアップデート(5.1.3) CentOS7のphpMyAdminを最新安定板にアップデート5.1.2⇒ 5.1.3ダウンロードサイトはこちらアップデート方法はいつも通り。 2022.02.25 MySQL
MySQL phpMyAdminのアップデート(5.1.2) CentOS7のphpMyAdminを最新安定板にアップデート5.1.1⇒ 5.1.2ダウンロードサイトはこちらアップデート方法はいつも通り。 2022.02.01 MySQL
Chromebook ChromebookからサーバにSSH接続 Chromebook化したノートPCからサーバにSSH接続する方法の備忘録◆拡張機能の追加Google Chromeの拡張機能で「Secure Shell」を追加します。Google Chromeの設定メニューから「その他のツール」→「拡張... 2021.12.26 Chromebook
迷惑メール 不審メール「三井住友カード【重要】」 2021.12.10に不審メールを受信していたので情報提供します。◆不審メール件名:三井住友カード【重要】三井住友カード【重要】本文:◆不審メール情報三井住友カードのサイトにも不審メール情報が出ています。フィッシング対策協議会からも緊急情報... 2021.12.12 迷惑メール
ミシシッピーアカミミガメ かめと紅葉 久しぶりの亀ネタです。冬準備のために帰宅した際に撮ったものです。変わらず元気にしています。乾燥エビのエサ遣りの様子です。いい咀嚼音が聞こえますwサッポロファクトリーもすっかり紅葉してました。 2021.11.16 ミシシッピーアカミミガメ
Windows WebDAV接続時のLet’s Encryptルート証明書有効期限切れによるエラー対応 VPSのCentOSにあるWebDAVにWindows11から接続しようとしたところ、「DST Root CA X3」証明書の有効期限切れによるエラーが表示されましたので対処しました。◆Let’s Encryptのルート証明書の有効期限切れ... 2021.11.15 Windows
Chromebook WindowsPCをChromebook化する 古いノートPCで、使用していないものがあったので、Chromebook化してみることにしました。◆概要Chromebookには、2つのOSがあります。Google社のChrome OSとNeverware社のCloudReadyです。202... 2021.10.18 Chromebook
情報処理試験 令和3年度秋季情報処理技術者試験 今年も受験してきました。データベーススペシャリスト免除が切れたため、午前Ⅰ試験からとなりました。いつもながら勉強していないので、目標は午前Ⅰ免除獲得です。早速、IPAのサイトで解答例が出ていますので、見てみました。午前Ⅰ 76.6%午前Ⅱ ... 2021.10.10 情報処理試験
VPN SoftEther VPN Serverのアップデート VPS(CentOS7)にインストールしているSoftEther VPN Serverの最新バージョンにアップデートする要領です。インストールした際の過去記事「CentOS7のVPNサーバで安全にインターネット(サーバ編)」も参照してくださ... 2021.09.14 VPN
CentOS NagiosアドオンのPNP4Nagiosインストール 前回インストール「過去記事:NagiosをYUMでインストール」したNagiosが出力するパフォーマンスデータをグラフ表示するアドオンであるPNP4Nagios(0.6.26)をンストールした際の備忘録です。◆環境VPS(CentOS7.9... 2021.09.12 CentOS
CentOS Nagios監視項目追加設定 VPSのCentOS7にインストールしたNagios(過去記事:「NagiosをYUMでインストール」)に監視項目の追加及びダウンタイムスケジューリング設定要領の備忘録です。◆追加監視項目下記の6項目を追加し設定します。1 メモリ使用状況2... 2021.08.29 CentOS
CentOS NagiosをYUMでインストール コンピュータシステムおよびネットワークの統合監視アプリケーションであるNagiosをVPSのCentOS7にインストールした際の備忘録です。◆バージョン最新版のNagios Coreは、バージョン 4.4.6(2020.4.28リリース)プ... 2021.07.18 CentOS
MySQL MariaDBのアップデート(10.6.3) VPSのCentOS7のデータベース「MariaDB」を最新バージョンの「10.6.3」GA(General Availavility)版が2021.7.6リリースされたのでアップデート10.3.30 ⇒ 10.6.3◆リポジトリ設定Mar... 2021.07.11 MySQL
CentOS CentOS7のApache最新版アップデート VPSのCentOS7.9にインストールしているApacheを最新バージョン2.4.46(2020.8.7release)にアップデートCentOS7をインストールした際のApacheのデフォルトバージョンは、2.4.6となり、標準リポジト... 2021.07.10 CentOS
WordPress WordPressでPHPアップデート後にエラー 前回実施した「PHPのアップデート」後に当サイトのWordPressで発生したエラー「このサイトで重大なエラーが発生しました。」の対処についての備忘録です。◆エラーログ取得WordPressのサポートドキュメントにWordPressでのデバ... 2021.06.27 WordPress
CentOS yum updateのエラー対処 CentOS7.9でyum update時に「の複製です」などのエラーで処理が失敗した際の対処備忘録です。◆エラー内容# yum update~ 略 ~エラー: パッケージ: glibc-devel-2.17-323.el7_9.x86_6... 2021.06.24 CentOS
CentOS PHPのアップデート WordPressのダッシュボードにPHPのアップデートを促すメッセージが出てたので、PHP7.2からPHP7.4へアップデートした際の備忘録です。◆バージョン確認・OSのバージョン# cat /etc/redhat-releaseCent... 2021.06.20 CentOS
MySQL phpMyAdminのアップデート(5.1.1) CentOS7のphpMyAdminを最新安定板にアップデート5.1.0⇒ 5.1.1ダウンロードサイトはこちらアップデート方法はいつも通り。 2021.06.15 MySQL
CentOS Let’s Encrypt証明書の失効と削除 これまでは、当サイトのみの運用だったので、ドメイン証明書も1つでしたが、WordPressでサイトを追加するためサブドメインを作成・追加したのでドメイン証明書も追加する必要がありました。そこで、管理を容易にするためにワイルドカード証明書を作... 2021.06.14 CentOS
CentOS Let’s EncryptワイルドカードSSLサーバ証明書更新 前回書いた「Let’s EncryptでワイルドカードSSLサーバ証明書取得」の記事から90日が経とうとしています。cronにより、自動更新できることを期待していましたが、調べているとワイルドカード証明書の場合、ACME(Automated... 2021.06.12 CentOS
日常 ワイヤレスイヤホン TAOTRONICS SoundLiberty 97 ずっと欲しいと思っていたワイヤレスイヤホンをやっと買いました!!ジョギングなどで使用する機会が多いのですが、ワイヤレスイヤホンだと外れやすいのではないかなと思い、今まで有線イヤホンを使っていました。しかし、有線イヤホンを使用していてもコード... 2021.06.03 日常