釣り カレイ釣り 息子と一緒に二人で苫小牧にカレイ釣りに行ってきた。狙いはクロガシラガレイ。家で夕食を食べてから苫小牧港西港区の勇払埠頭に向けて出発し、到着後に取りあえず竿を投げ込んでそのまま車中泊して翌朝4時に起きて周りを見ると、いつの間にか車で一杯になっ... 2012.04.30 釣り
Backup/Restore バックアップ管理 過去に書いたサーバのファイルを自動バックアップする記事のうちクライアント(Windows)でタスクスケジューラにより自動実行する方法の細部を忘れないように書いておくクライアントでの実行ファイル・最新バックアップファイル・ログファイルの保存場... 2012.04.21 Backup/Restore
情報処理試験 情報セキュリティスペシャリスト解答速報結果 午後試験の解答速報がTACとiTECのサイトで出ているようなので、覚えている限りで採点してみた。結構いけてるかも!?期待しながら、合格発表まで待つことに・・・。 2012.04.20 情報処理試験
情報処理試験 情報処理試験受験 本日、情報セキュリティスペシャリストを受験した。正直どういう結果だかわからない。早速、午前Ⅱだけ解答結果がUPされていたので採点してみた。結果は、76点だった。午前は無難な結果となったが、問題は午後なんだよなぁ・・・。 2012.04.15 情報処理試験
Software Cactiインストール(その3) Cactiにプラグイン追加thold・・・Cacti で監視しているホストがダウンしたときや、グラフの値に閾値を設定して、アラートメールで知らせてくれるプラグインsettings・・・追加したプラグイン個別の設定を保存するためのプラグイン最... 2012.04.09 Software
Software Cactiインストール(その2) グラフのHTML化グラフをHTML化して、外部から確認できるようにする。その際、パスワードによるアクセス制限をかける。Apacheの設定# mkdir /var/www/cactihtml ← HTML作成先ディレクトリ作成# chown ... 2012.04.05 Software
Software Cactiインストール サーバの情報を収集するために必要なNet-SNMPと関連ツールのインストール# yum -y install net-snmp net-snmp-utils net-snmp-libsNet-SNMPの設定# vi /etc/snmp/sn... 2012.03.31 Software
CentOS rrdtoolのアップデート 今年の1月末ぐらいから、yumのcronでエラーがあったとメールが届くようになった。忙しくてしばらく放置していたがやっと対処できる時間ができたので調べてみた。エラーの内容は、どうやらyumでperl-rrdtoolをアップデートしようとした... 2012.03.17 CentOS
熱帯魚 水草購入 アマゾンソード以外の水草が枯れてしまったりボロボロになったりで無くなってしまったので購入することにした。やっぱり丈夫な方がいいかなと思い、アヌビアス・ナナに決めた。手もかからないみたいだし合ってるかも。 2012.02.05 熱帯魚
情報処理試験 申し込み 春の情報処理試験の申し込みを忘れない内に早くしなければ。春は情報セキュリティスペシャリストを受験することを決めた。午前の免除がある内に何とか合格できたらなぁ。 2012.02.04 情報処理試験
熱帯魚 シルバーチップが!! 仕事から帰ってふと水槽を見ると、一匹横たわっているのが見えた。ん!?シルバーチップテトラが~~。また一匹減ってしまった。なぜ?最近水換えしてないからかな?でも元気だったからなぁ~。よし、明日は休みだし気合入れて全量水換えだ。 2012.01.20 熱帯魚
情報処理試験 ネットワークスペシャリスト結果 今日の正午に合格発表があったようなので、確認してみた。午前Ⅱ 60.00点午後Ⅰ 58.00点で、やっぱり不合格だった。でも、思ったより点数があった。来年はがんばろう。 2011.12.16 情報処理試験
Software OpenSSHアップデート OpenSSH5.3 => OpenSSH5.9アップデートするためには、どうやら一度、OpenSSHをアンインストールする必要があるらしいので、Telnetでログインして作業をしなければならない。まずは、SSHでログイン普段Telnetは... 2011.12.12 Software
熱帯魚 大きくなった? 今日、水槽内を眺めているとアンモナイトスネールが買ってきた時に比べると、何だか大きくなっている気がする。先日、2匹いるうちの1匹がいなくなってしまったが、元気に長生きしてくれればと思う。 2011.11.24 熱帯魚
CentOS WebDAV設定 ファイルの共有を内部からも外部からも簡単にできるようにWebDAVを導入することにした。サーバ構築要領については一通り終わり、アクセス許可を内部と外部の一部のみにした。次にクライアント側の設定をするが、使っているOSがWindowsXP、W... 2011.11.22 CentOS
CentOS LogwatchのUnmatched Entries Logwatchからroot宛てに送られてくるメールに、「Unmatched Entries」と表示されている項目がいくつかあるが、今まで気にしていなかったが、最近項目が増えたようで、スッキリしないので、対処法を調べてみた。--------... 2011.11.17 CentOS
CentOS プリントサーバ設定 イントラネット用にプリントサーバとして設定した。プリントサーバの機能を提供するcupsパッケージを利用する。パッケージのインストールはされていたので、まず、アクセス制御の設定を実施した。# vi /etc/cups/cupsd.conf# ... 2011.11.11 CentOS
MySQL mysqlhotcopyのエラー 先日、MySQLをアップデートしてから、mysql-backup.shの実行でエラーが出て、rootからメールが届くようになった。内容は、DBD::mysql::db do failed: SELECT,LOCK TABL command ... 2011.11.10 MySQL
MySQL phpMyAdminのアップデート方法 最新安定バージョンの3.4.7にアップデートディレクトリを移動する# cd /var/www現在のphpMyAdminを何かあれば元に戻せるようにリネームする# mv phpmyadmin/ _phpmyadmin/最新バージョンを確認しダ... 2011.11.09 MySQL
CentOS IPTables log Analyzerが表示されないエラー 先日のPHP & MySQLのアップデート以降、ブラウザで表示されなくなるエラーの対処方法ブラウザでIPTables log Analyzerを表示すると、 phpファイルの内容が表示されてしまうという状態いろいろと検索し、やっと見つけた対... 2011.11.03 CentOS
MySQL PHP & MySQLアップデート WordPress 3.2.1にアップデートをしようとしたら、PHPのバージョンを 5.2 以降、MySQLのバージョンを5.0.15 以降にしなければならないようなのでそれぞれPHP 5.3.8MySQL 5.5.17にアップデートした。... 2011.10.28 MySQL
CentOS NICのドライバ更新インストール CentOSのRealtekのオンボードNICのドライバが、別のチップのドライバがインストールていて、異常になる場合があるという気になるサイトを見つけたので、サーバを確認すると該当していたので、対応した際の要領異常な状態は、「Realtek... 2011.10.26 CentOS
熱帯魚 新規追加 本日、思い立って熱帯魚を追加しようと大型量販店に行った。また、ボルネオプレコがほしかったが、売り切れていた。他のプレコにしようかと見ていると、余り大きくならないという種類で探していたら何種類か発見。それと、よさげな貝を見つけたので購入した。... 2011.10.25 熱帯魚