Thunderbirdのメッセージフィルタ設定ファイルのインポート

スポンサーリンク
この記事は約1分で読めます。
ランキングに参加しています。応援よろしくお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ FC2ブログランキングへ

WindowsVistaのThunderbirdからCentOS6.2のThunderbirdへメッセージフィルタの設定をエクスポート・インポートする。

環境としてgmailの設定で使用している。

WindowsVistaのメッセージフィルタ設定ファイルの保存場所
C:\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Thunderbird\Profiles\xxxxxxxx.default\ImapMail\imap.googlemail.com
にある「msgFilterRules.dat」をコピーする。

CentOS6.2のメッセージフィルタ設定ファイルの保存場所
/home/ユーザ名/.thunderbird/xxxxxxxx.default/ImapMail/imap.googlemail.com/
に「msgFilterRules.dat」を上書きする。

逆は試してないけど多分同じ…。

メッセージがローカルフォルダの場合、メッセージフィルタの保存場所はImapMailディレクトリではなく、Mail配下のLocal Foldersディレクトリとなる。

タイトルとURLをコピーしました