キャンプ キャンプ2013 今年のキャンプは8月13日~15日の2泊で南富良野町にある、かなやま湖畔キャンプ場に行ってきた。詳しくはこちら今回は、子供達に計画の概略を任せてみた。それに、細部を付け加えて行動した結果◆一日目札幌を出発北海道立旭川美術館(ダリ版画展)&常... 2013.08.16 キャンプ
VirtualBox VirtualBoxのアップデート(4.2.16) CentOS6.3にインストールしているVirtualBox最新版へのアップデート4.2.12 => 4.2.16アップデート方法は過去記事に同じ 2013.08.09 VirtualBox
LibreOffice LibreOfficeアップデート(4.0.4) 最新版へのアップデート4.0.2.2=> 4.0.4アップデート方法は、過去記事と同様 2013.07.30 LibreOffice
情報処理試験 25年度 秋季 情報処理試験申し込み 秋は昨年に引き続き、ネットワークスペシャリストを申し込みした。早速、書店に行って対策書を購入今年から、免除の期限も切れて高度試験初の午前Iからの受験になるので早めに手を着けなければ… 2013.07.28 情報処理試験
日常 退院 3週間の入院生活を終え今日退院した。装具も外れた。腕が重たくてだるい、筋力も落ちて細くなっている気がする。これからは、週に2・3回リハビリ通院し、約6ヶ月掛けて完治を目指すことになる。家でもできるリハビリも聞いたし、あせらずゆっくりと頑張る... 2013.07.24 日常
日常 手術後2週間 昨日から3週目に入り、リハビリメニューも少しきつくなった。内容としては、90°外転位での外旋を75°までの範囲で、内旋を45°までの範囲で開始する。とのこと…。なんのこっちゃ良く分からないけど、とにかく痛い…。また、痛み止めが必要かも…。 2013.07.18 日常
日常 抜糸 今日は、朝の回診時に抜糸をした。内視鏡手術だったので、5~10㎜程の傷口が3箇所なので痛みもなくあっという間に終わった。リハビリも2週目に入り、腕を外側に回す下垂外旋を45度までの範囲で開始したが、結構スムーズに動いおり目標範囲は達成してい... 2013.07.12 日常
日常 手術後1週間 今日で、手術後1週間が経過した。血液検査のための採血とレントゲンを撮った。リハビリでは、昨日からメニューも筋トレが追加された。上部腹筋 6秒で1回を10回3セットスクワット 10秒で1回を20回自転車漕ぎ 15分間で負荷を70~120Wに徐... 2013.07.10 日常
日常 リハビリ3日目 本日は、足のストレッチをした後に、今週の予定メニューの仰向けで腕を上に挙げる。(目標:150度)思ったより痛くなく、3日目にしては動いた。145度くらいまで挙がった。もしかして、結構早く回復するかな?いや、焦るのは良くない…。次に筋トレも追... 2013.07.06 日常
日常 手術説明 今日は朝に担当医から手術の説明を術中の写真を見ながら受けた。関節の中の写真ははっきり写っていてきれいな色をしていた。赤みを帯びていてそれが炎症を起こしている部分のようだ。結構な範囲だった。そして、リハビリは今日から1週間かけて150度まで腕... 2013.07.05 日常
日常 リハビリ開始 肩が痛くて眠れなかった…。今日は朝の回診時に肩のチューブを抜いた。抜けていく時の痛みがスゲェ痛かった。夕方にリハビリに呼ばれ、最初なので肘の曲げ伸ばしと手首をひねって終わった。チューブを抜いた後は肩の痛みも引いたので今夜はぐっすり眠れそうだ... 2013.07.04 日常
日常 手術 今日、9時半から手術室に入った。自分で歩いて入室し、手術台に横になり準備をしてまずくびにブロック注射をして、その後全身麻酔を腕から注入。左腕から入ってくるのを感じながらそれが右腕の方に効いてきて、その内目の前が回り始めて朦朧としてから目を閉... 2013.07.03 日常
日常 右肩関節唇損傷の手術 リハビリで週に1、2回通院をしてひと月ちょっとする事で、関節もほぐれてきて当初よりは可動域も広くはなったが痛みが取れることはなく、本日入院で明日手術する事になった。手術は、全身麻酔をして内視鏡で行われるようだ。時間も2時間から3時間ほどらし... 2013.07.02 日常
情報処理試験 25年度 春季 情報処理試験結果 本日正午に合格発表されたようだ。やっぱり駄目だった…。午前Ⅱ 64点午後Ⅰ 52点と、お粗末な結果だった。勉強し直そう…。秋は今年もネットワークかな。 2013.06.21 情報処理試験
日常 右肩関節唇損傷 3月にスキーで肩を痛めてから、ひと月程痛みが引くのを待っていたが段々酷くなって、可動域が狭くなり寝返りをするのも辛くなってきたので4月の末に病院に行くと、右肩関節唇損傷と診断された。細部はっきりさせるのに、MRIを5月の連休明けに撮って診察... 2013.05.09 日常
CentOS GNOMEメニュー編集ツール(alacarte) ツールバーのアプリケーションメニュー等から削除をしたくてもできなかったので、調べていると編集できるツールを見つけた。$ alacarteコマンドでGUIによるツールが起動するが、インストールされていなかったのでまずは# yum instal... 2013.05.07 CentOS
LibreOffice LibreOfficeメジャーバージョンアップ(4.0.2) CentOS6.4にインストールしているLibreOfficeの最新版のバージョンが4.0.2となっていたので、3.6.5からメジャーバージョンアップを実施する。LibreOfficeのサイトで最新版のバージョンを確認GUIでインストールす... 2013.04.27 LibreOffice
情報処理試験 25年度 春季 情報処理試験 解答速報 先日IPAで午前2の解答は確認し、合格していた。午後試験の解答速報が出ているサイトが2ヶ所あったので確認してみた。やっぱり、ダメそうな感じ…。解答速報資格の学校 TACiTEC 2013.04.25 情報処理試験
CentOS CentOS6.4を最新カーネル3.8.8にアップデート(カーネル再構築) こちらを参考に最新カーネルにアップデートまず、最新の安定版カーネルのバージョンを確認Latest Stable Kernel: 3.8.8ダウンロード# cd /usr/local/src# wget ダウンロードしたファイルを解凍・展開#... 2013.04.24 CentOS
CentOS CentOS6.4の/bootがいっぱい 先日の続きカーネルパニックの対処をしようと調べていると今度は/bootの使用領域が98%となっているのを見つけた。もしかしたら、yumでカーネルのアップデートをしている際に容量がいっぱいで失敗していたのでは!?(あくまで予想… 原因の追求の... 2013.04.23 CentOS
CentOS CentOS6.4の/tmpがいっぱい Wineをインストールしていた時に/tmpが一杯だというメッセージが出たのでそれについて調べてみた。/tmpディレクトリはテンポラリ領域として使用している。そしてサーバのように常時起動していれば午前4時ごろにcronで実行されるスクリプト「... 2013.04.22 CentOS
Software CentOS6.4にWineのインストール WineとはWindowsアプリケーションをそのままLinux環境で動かすためのツール群らしい。(詳しくはこちら)インストールする経緯は先日購入したネットワークUSB HUBを使用したいから…。他にもVPSサーバに接続するにも使い慣れたTe... 2013.04.22 Software
情報処理試験 25年度 春季 情報処理試験 情報セキュリティスペシャリストを受験した。手応えは全くなし…。午前2で終わったんではないかという位の出来。早速IPAのサイトで午前2の解答例を見た。64%でギリギリ通った。良かった…。ひとまず安心。後は午後の結果待ち。IPAの解答例は6/1... 2013.04.21 情報処理試験
VirtualBox VirtualBoxのアップデート(4.2.12) CentOS6.3にインストールしているVirtualBox最新版へのアップデート4.2.6 => 4.2.10 => 4.2.12アップデート方法は過去記事に同じ 2013.04.13 VirtualBox
Windows ネットワークUSBハブ USB機器をネットワークを介して複数のPCで共有できるというものが、TSUKUMOのチラシに載っていたので3980円で購入した。製品仕様で対応OSがWindowsとなっているが、自宅で使用しているPCはノートがWindowsでデスクトップは... 2013.04.13 Windows