phpMyAdminのアップデート(5.0.4)

phpMyadminの脆弱性情報が公開されていましたので最新安定板にアップデートします。 PMASA-2020-5 : CVE-2020-26934PMASA-2020-6 : CVE-2020-26935 5.0.2 Continue Reading
いろいろブログ ~備忘録~
phpMyadminの脆弱性情報が公開されていましたので最新安定板にアップデートします。 PMASA-2020-5 : CVE-2020-26934PMASA-2020-6 : CVE-2020-26935 5.0.2 Continue Reading
VPSのCentOS7からyumのエラーメールが届くようになっていたので対処しました。 ◆エラー内容 内容は、「ダウンロードしたmariadb/repomd.xmlは、持っているものより古いものだから利用しません」的な… Continue Reading
CentOS7のphpMyAdminを最新版にバージョンアップ 4.9.5 ⇒ 5.0.2 phpMyAdmin5系のバージョンは、PHP7.1以降、MySQL5.5以降との互換性があるとなっています。 バージョンアップ Continue Reading
統合監視システムのNagios(4.3.4)をインストールして使用してはいたものの、アップデートせずに放置していたので最新版(4.4.6)にアップデートしました。 ◆Nagios最新版のダウンロードとインストール [cr Continue Reading
前回、自Webサーバに対しての経路確認をしたときにVPNを通らない現象について、調べてみました。 ◆ルーティングテーブルの確認 Windowsでコマンドプロントを起動し、ルーティングテーブルを確認してみました。 [cra Continue Reading
前回まで下記内容で3回に分けて、VPNの構築・設定要領を完了しました。今回は、構築したVPN構成の確認と接続検証についてまとめました。 「CentOS7のVPNサーバで安全にインターネット」の記事 1.サーバ編2.Sof Continue Reading
VPNサーバ構築の続きで、最後の記事になります。 大きく3つに分けて記事を書いています。 1 サーバ編2 SoftEther VPN Server初期設定(GUI)編3 クライアント編(今回の記事) 今回構成するVPNネ Continue Reading
VPNサーバ構築の続きです。 大きく3つに分けて記事を書いています。 1 サーバ編2 SoftEther VPN Server初期設定(GUI)編(今回の記事)3 クライアント編 今回構成するVPNネットワーク図 1 S Continue Reading
普段は、FreeWi-Fiの利用を控えていましたが、海外出張に行く予定があり、スマホにVPNを導入することを検討していました。 色々なVPNの情報を見ているうちに、VPSを借りているんだから自分でVPNサーバを作った方が Continue Reading
phpMyadminの脆弱性情報が公開されています。アップデートを実施し、万全を期しましょう。 Moderate: CVE-2020-10802CVE-2020-10803CVE-2020-10804 4.9.3 ⇒ 4 Continue Reading