CentOS

スポンサーリンク
CentOS

AWStatsのデータ更新がされない

当サイトのアクセスログ解析(AWStats)をWebブラウザから統計情報として表示するようにしているが、cronで1時間ごとの更新がされなくなったので対処した際の備忘録◆確認サービスの確認Webブラウザでレポートや当サイトが表示されているの...
MySQL

phpMyAdminのアップデート(5.1.0)

CentOS7のphpMyAdminを最新安定板にアップデート5.0.4⇒ 5.1.0アップデート方法はいつも通りです。
CentOS

Let’s EncryptでワイルドカードSSLサーバ証明書取得

前回、VPSにサブドメインとWordPressを追加する方法を書いたが、SSLサーバ証明書のドメインがメインの「www」にしか対応していないため、ワイルドカード証明書を取得してサブドメインへもSSL通信を可能とする# certbot cer...
MySQL

phpMyAdminのアップデート(5.0.4)

phpMyadminの脆弱性情報が公開されていましたので最新安定板にアップデートします。PMASA-2020-5 : CVE-2020-26934PMASA-2020-6 : CVE-2020-269355.0.2 ⇒ 5.0.4アップデー...
CentOS

yumからのエラーメール

VPSのCentOS7からyumのエラーメールが届くようになっていたので対処しました。◆エラー内容内容は、「ダウンロードしたmariadb/repomd.xmlは、持っているものより古いものだから利用しません」的な…キャッシュで持っているr...
Antivirus

Clam AntiVirusエラー

Nagiosからエラーのメールが来ていた。内容を見ると、その中にconnect to file socket /var/run/clamd.scan/clamd.sock: そのようなファイルやディレクトリはありませんとあったので確認してみ...
MySQL

phpMyAdminのバージョンアップ

CentOS7のphpMyAdminを最新版にバージョンアップ4.9.5 ⇒ 5.0.2phpMyAdmin5系のバージョンは、PHP7.1以降、MySQL5.5以降との互換性があるとなっています。バージョンアップの方法は、過去記事のアップ...
CentOS

Nagiosのアップデート

統合監視システムのNagios(4.3.4)をインストールして使用してはいたものの、アップデートせずに放置していたので最新版(4.4.6)にアップデートしました。◆Nagios最新版のダウンロードとインストール# wget # tar zx...
CentOS

SSL証明書更新エラー

SSL証明書の更新をcronで自動更新していたのですが、エラーが出ていてメールが届いていたのですが2か月様子を見ていました。しかし、90日で期限が切れてしまうため対処しました。エラーの内容は、過去記事「SSL証明書が期限切れ…」にも書いた内...
MySQL

phpMyAdminのアップデート(4.9.5)

phpMyadminの脆弱性情報が公開されています。アップデートを実施し、万全を期しましょう。Moderate: CVE-2020-10802CVE-2020-10803CVE-2020-108044.9.3 ⇒ 4.9.5アップデート方法...
MySQL

phpMyAdminのアップデート(4.9.3)

CentOS7のphpMyAdminを最新安定板にアップデート4.9.1 ⇒ 4.9.3# cd /var/www# mv phpmyadmin/ _phpmyadmin/# wget # wget # sha256sum -c phpMy...
MySQL

phpMyAdminのアップデート(4.9.1)

CentOS7のphpMyAdminを最新安定板にアップデート4.9.0.1 ⇒ 4.9.1アップデート方法は過去記事と同じ
MySQL

phpMyAdminのアップデート(4.9.0.1)

CentOS7のphpMyAdminを最新安定板にアップデート 4.8.5 ⇒ 4.9.0.1アップデート方法は過去記事と同じ
CentOS

SSL証明書の更新がされない

過去に書いた記事SSL証明書が期限切れ…SSL証明書の更新その後、様子を見ていた続きです。cronに自動更新スクリプトを設定していたのだが、うまく動いていなかったようで、期限の20日前と10日前にそれぞれ「有効期限が切れるので更新してね」の...
CentOS

SSL証明書の更新

前回は、SSL証明書の有効期限が切れた際の対処方法を書いたが、今回は、期限切れを起こさないようにする対策を書きます。まずは、更新のテストをする方法# certbot renew --dry-runSaving debug log to /v...
CentOS

SSL証明書が期限切れ…

突然、サーバのWebサービスが見れなくなりました。ブラウザのURLでhttps://が赤線になってるので、確認するとSSL証明書の有効期限が切れていました。証明書は、無料のLet's Encryptを使用していて、更新にはcronで実行され...
MySQL

phpMyAdminのアップデート(4.8.5)

CentOS7のphpMyAdminを最新安定板にアップデート 4.8.4 ⇒ 4.8.5アップデート方法は過去記事と同じ
MySQL

phpMyAdminのアップデート(4.8.4)

CentOS7のphpMyAdminを最新安定板にアップデート4.8.3 ⇒ 4.8.4# cd /var/www# mv phpmyadmin/ _phpmyadmin/# wget # tar xzvf phpMyAdmin-4.8.4...
MySQL

phpMyAdminのアップデート(4.8.3)

サーバをCentOS7にしてから初めての最新安定板へのアップデート4.8.0.1 ⇒ 4.8.3アップデート方法は過去記事と同じただし、前回同様に言語設定はエラーが表示されるためコメントアウトしています。phpMyAdminにログインすると...
MySQL

phpMyAdminのアップデート(4.7.6)

かなり久しぶりのアップデート4.6.5.2 ⇒ 4.7.6アップデート方法は過去記事と同じただし、言語設定はエラーが表示されるためコメントアウトしています。
LibreOffice

LibreOfficeアップデート(5.3.3.2)

久しぶりの投稿です。CentOS6.9にインストールしているLibreOfficeをアップデート5.2.0.4 ⇒ 5.3.3.2アップデート方法は過去記事と同じ入れ替えとなるので最後に旧バージョンのアンインストールを忘れずに…# yum ...
MySQL

phpMyAdminのアップデート(4.6.5.2)

久しぶりに最新安定板にアップデート4.6.4 => 4.6.5.2アップデート方法は過去記事と同じしかし、言語設定はエラーが表示されるため記述しません。ログイン後の「エラー:トークンが一致しません」は変わらず表示されてしまいます。何故なので...
LibreOffice

LibreOfficeアップデート(5.2.0)

CentOS6.8にインストールしているLibreOffice5.0.3.2を5.2.0にアップデートアップデート方法は過去記事と同じただし、旧バージョンのアンインストールは、# yum remove libreoffice5.0* と指定...
MySQL

phpMyAdminのアップデート(4.6.4)

最新安定板にアップデート4.6.3 => 4.6.4アップデート方法は過去記事と同じ前回アップデートの記事でも書いたとおり、今回もエラーが表示されました。phpMyAdminのログイン画面で「サポートされていない言語のコードを無視します。」...
MySQL

phpMyAdminのアップデート(4.6.3)

しばらく更新していなかったサーバ(CentOS5.11)にインストールしているphpMyAdminを最新安定版にアップデート4.5.5.1 => 4.6.3アップデート方法は過去記事と同じバージョンアップ後にphpMyAdminのログイン画...
MySQL

phpMyAdminのアップデート(4.5.5.1)

サーバ(CentOS5.11)にインストールしているphpMyAdminを最新安定版にアップデート4.5.4.1 => 4.5.5.1アップデート方法は過去記事と同じ
MySQL

phpMyAdminのアップデート(4.5.4.1)

久しぶりにアップデートしました。4.5.1 ⇒ 4.5.4.1アップデート方法
LibreOffice

LibreOfficeアップデート

CentOS6.7にインストールしているLibreOffice4.2.8を最新版のLibreOffice5.0.3に入れ替える。インストール済みパッケージはYUMでインストールしたものだが、最新版はサイトからRPMパッケージをダウンロードし...
MySQL

phpMyAdminのアップデート(4.5.1)

4.5.0.2 ⇒ 4.5.1アップデート方法
MySQL

phpMyAdminのアップデート(4.5.0.2)…失敗!!

最新安定板へアップデート4.4.14 => 4.5.0.2アップデート方法で、アップデート後に確認するためphpMyAdminにアクセスすると「PHP 5.5+ is required」PHP5.5以降が必要とのメッセージが…とりあえず、イ...
スポンサーリンク