NagiosからClam AntiVirusアラートメール

当VPSのサーバ状態監視ツール「Nagios」からClam AntiVirusに関するアラートメールを受信したので対処した備忘録です。 ◆状態確認 Nagiosの監視画面を確認すると、「clamd」サービスのステータスが Continue Reading
いろいろブログ ~備忘録~
当VPSのサーバ状態監視ツール「Nagios」からClam AntiVirusに関するアラートメールを受信したので対処した備忘録です。 ◆状態確認 Nagiosの監視画面を確認すると、「clamd」サービスのステータスが Continue Reading
過去の記事を見ていたら、2年以上前に「CentOS7.7 Firewalld Error : nf_conntrack」で対処したまま放置し忘れていたので、再度確認してみた。 ◆現状確認 1行目:バージョンの確認 1行目 Continue Reading
VPSのCentOSにあるWebDAVにWindows11から接続しようとしたところ、「DST Root CA X3」証明書の有効期限切れによるエラーが表示されましたので対処しました。 ◆Let’s Encryptのルー Continue Reading
VPSのCentOS7にインストールしたNagios(過去記事:「NagiosをYUMでインストール」)に監視項目の追加及びダウンタイムスケジューリング設定要領の備忘録です。 ◆追加監視項目 下記の6項目を追加し設定しま Continue Reading
前回実施した「PHPのアップデート」後に当サイトのWordPressで発生したエラー「このサイトで重大なエラーが発生しました。」の対処についての備忘録です。 ◆エラーログ取得 WordPressのサポートドキュメントにW Continue Reading
CentOS7.9でyum update時に「の複製です」などのエラーで処理が失敗した際の対処備忘録です。 ◆エラー内容 ◆原因 パッケージの複数バージョンが重複(duplicate)しているのが原因のようです。 ◆対処 Continue Reading
WordPressのダッシュボードにPHPのアップデートを促すメッセージが出てたので、PHP7.2からPHP7.4へアップデートした際の備忘録です。 ◆バージョン確認 ・OSのバージョン ・PHPのバージョン ・インスト Continue Reading
当サイトのアクセスログ解析(AWStats)をWebブラウザから統計情報として表示するようにしているが、cronで1時間ごとの更新がされなくなったので対処した際の備忘録 ◆確認 サービスの確認 Webブラウザでレポートや Continue Reading
VPSのCentOS7からyumのエラーメールが届くようになっていたので対処しました。 ◆エラー内容 内容は、「ダウンロードしたmariadb/repomd.xmlは、持っているものより古いものだから利用しません」的な… Continue Reading
Nagiosからエラーのメールが来ていた。内容を見ると、その中に connect to file socket /var/run/clamd.scan/clamd.sock: そのようなファイルやディレクトリはありません Continue Reading